ようこそ!「もしもし雑学通信社」へ

「人生・生き方」「教育・子育て」「健康・スポーツ」などについて考え、雑学的な知識を参考にしながらエッセイ風に綴るblogです。

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「がんもどき理論」や「がん放置療法」を提唱する「近藤誠理論」は間違っている?!~勝俣範之著『医療否定本の嘘』を参考にして考える~

本ブログの本年1月26日付けの記事の中で、中村仁一、近藤誠著『どうせ死ぬなら「がん」がいい』の内容の一部を紹介した。その後、著者の一人である近藤氏の著書『がん放置療法のすすめ~患者150人の証言~』を読む機会があった。その中で著者は、全て…

接続詞の使い方って、簡単そうで実は難しいのだ!~石黒圭著『文章は接続詞で決まる』から学ぶ~

本ブログの記事を綴る時にいつも私が願っているのは、「読者にとって役に立つ知識を分かりやすく、しかも印象に残るような文章を書きたい。」ということである。そのためには、まずは雑学的な知識とは言えその内容を正確に理解し、それをできるだけ平易な文…

孫Hの「非認知能力」を育むために…~ボーク重子著『「非認知能力」の育て方』から学ぶ~

先日の「父の日」に、私が自宅近くの書店で新刊書にざっと目を通していたら、長女からLINEで近くの公園で孫Hと遊んでいると知らせてきた。「Hと一緒に遊んでやりたい。」という思いが私の心に溢れてきて、気が付くと自転車に飛び乗っていた。5~6分…

腰痛持ちでもテニスを楽しむことができるよ!~酒井慎太郎著『脊柱管狭窄症は自分で治せる!』で学んだ効果的な簡単ストレッチ~

私は20代後半頃、中学年の学級担任をしながら体育主任をしていて、そのハードな勤務実態が要因となってギックリ腰のような酷い腰痛になり、それ以来心身共に疲労が蓄積してくると腰痛に悩まされてきた。また、校長職の時には修学旅行から帰ってくると、左…

時代小説から人生の境地を学ぶ~藤沢周平著『三屋清左衛門残日録』の中の言葉から~

前々回の記事で、葉室麟著『散り椿』を取り上げて「時代小説を読む愉しさ」について綴ったが、私が50歳を越えてから時代小説を読むようになったきっかけは、思想家・文芸評論家の小浜逸郎氏が書いた藤沢周平作品に対する含蓄のある書評を読んだことによる…

看護師に求められる資質・能力とは…~日野原重明著『これからのナースに実践してほしいこと―日野原重明から医療者へのメッセージ―』から~

地元私立大学の看護科の学生を対象にした特別講義「役に立つ読解力を身に付けよう」を行っているということもあり、先日、市立中央図書館へ立ち寄った際に医療関係者や看護師向けの本を探してみた。次回の講義の際に紹介しようと考えたからである。また、「…

時代小説を読む愉しさ~葉室麟著『散り椿』の魅力について~

最近、朝早く目覚めた時に寝床で読み耽っている本がある。1年半ほど前に鬼籍に入った直木賞作家・葉室麟氏の『散り椿』という時代小説である。本書は、葉室氏が2012年に『蜩ノ記』で第146回直木賞を受賞した後、最新刊として上梓した著作なので今か…

総合型地域スポーツクラブの「登録・認証制度」導入に伴う負の側面を危惧する!~本県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会・評議員会での議論内容から~

今月2日(日)の午後、県生涯学習センター・第4・5研修室を会場にして、本県の「総合型地域スポーツクラブ(以下、総合型クラブ)連絡協議会・評議員会」を開催した。議事の第1号議案から第5号議案までは概ねスムーズに進行したが、その他の中の「連絡…

「100分de名著」における『平家物語』から組織論の真髄を学ぶ!~能楽師・宮田登氏の解説内容を基に~

気が付けば、もう6月。あっという間に5月の1か月が過ぎ去った。ゴールデンウィーク後は、県や市の教育関係団体の定期総会への参加、中堅教員を対象とした研修講話、看護科の学生を対象とした特別講義、各種祝賀会への参加、市内の総合型地域スポーツクラ…