ようこそ!「もしもし雑学通信社」へ

「人生・生き方」「教育・子育て」「健康・スポーツ」などについて考え、雑学的な知識を参考にしながらエッセイ風に綴るblogです。

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

大学入学共通テストにおける「国語の記述式問題」について考える~紅野謙介著『国語教育の危機-大学入学共通テストと新学習指導要領』を参考にして~

大学入学共通テストにおける「英語の民間試験導入」について、萩生田文部科学大臣の「身の丈」発言で紛糾した後の11月1日、文科省は来年4月からの実施を見送る方針を固めた。また、その問題と並行して、以前から問題構成や採点方法等のあり方について課…

実践すれば寿命が10年は延びる「のど体操」とは…~西山耕一郎著『肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい』から学ぶ~

前回の記事で、高齢になるとむせたり痰が出たりすることが増え、そのことが原因で「誤嚥性肺炎」を患って死亡する場合もあるので、普段から「むせない力」を鍛えておくことが大切になると述べた。そして、そのために必要とされる舌や呼吸筋を鍛えるトレーニ…

高齢者自身が知っておくべき老化対策とは…~平松類著『老人の取扱説明書』から学ぶ~

前回の記事で取り上げた『老人の美学』(筒井康隆著)と同様に、自宅近くの書店で何気に書名に興味をもって手に取った本がある。『老人の取扱説明書』(平松類著)である。最初、書名を見た時は、何だか高齢者に失礼な題名だなと思った。しかし、ペラペラと…

老年になった私の生き方について考える~筒井康隆著『老人の美学』を参考にして~

俗に「高齢者」と呼ばれるような年齢になったからか、私は書店や図書館に立ち寄ると「老人」とか「老年」とか「高齢者」とかという言葉が付いた書名につい目が向いてしまう。今回取り上げる『老人の美学』(筒井康隆著)もそのような中の一冊である。他の書…

私なりの「独学」の仕方について考える~白取春彦著『独学術』(『勉学術』を改題)を再読してみて~

「生涯学習」という言葉は、もう当たり前のように世間に通用している。また、巷のカルチャーセンターでは文化・芸術・スポーツなどの各種教室が開催され、多くの受講者が「生涯学習」の実践者として日々「お勉強」や「お稽古」に励んでいる。かく言う私も、…

私はどのように本を整理しているか?~安原顯【編】『私の「本」整理術』に誘われて~

私は自分のことを「読書家」だと自認している。ただし、子どもの頃はあまり読書をした記憶はない。読書の面白さに目覚めたのは、大学時代である。受講する講義内容に関連した社会科学的な研究書を読むことをきっかけにして、人文科学的な本にも興味をもつよ…

初のベスト8になったラグビー日本代表の強化に尽力したミスター・ラクビーの挑戦!~平尾誠二著『「知」のスピードが壁を破る―進化しつづける組織の創造―』を読んで~

11月2日(土)、日本で開催された第9回ラクビーワールドカップの決勝戦が、横浜国際総合競技場を会場にして行われた。結果は、南アフリカ共和国が32対12でイングランドを撃破して3度目の優勝を飾った。この約1か月半の間、多くの日本人がラクビー…