ようこそ!「もしもし雑学通信社」へ

「人生・生き方」「教育・子育て」「健康・スポーツ」などについて考え、雑学的な知識を参考にしながらエッセイ風に綴るblogです。

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

見えてきた!総合型地域スポーツクラブの「登録・認証制度」の全容…~SC全国ネットワーク総会に参加して~

去る2月26日(水)に東京都新宿区で開催された「令和元年度SC全国ネットワーク総会」に、私はオブザーバーとして参加した。その議事の中で(公財)日本スポーツ協会の担当者から「総合型地域スポーツクラブ登録・認証制度及び中間支援組織の整備につい…

この半年ほどの間に変容してきた初孫Hの育ちの様子と私たちじじばばのかかわり方について反省的に考える

今月11日(火)の「建国記念の日」は、男児の初孫Hの満3歳の誕生日であった。「もう3歳になったんだなあ!」というのが、私たちじじばばの偽らざる気持ちである。確か前回、当ブログでHの近況報告的な記事を綴ったのは、昨年6月中旬でHがまだ2歳4…

紛失物を見つけるための心得について~私や同僚が鍵を紛失した事例から~

加齢による老化現象の現われの一つか、私は最近よく物を紛失することがある。例えば、少し前になるが、メガネをどこかに置いてしまって、探し出すまでにかなりの時間がかかってしまったことがあった。また、先日は職場でスマホを紛失してしまい同僚にも心配…

エッセイが苦手な小説家のエッセイ集の魅力!~伊坂幸太郎著『3652 伊坂幸太郎エッセイ集』を読んで~

「エッセイが得意ではありません。」という書き出しで始まる「あとがき」を読んでいると、その大きな理由が「僕自身が至って平凡な人間で、平凡な日々しか送っていないため、作り話以外のことで他人を楽しませる自信がないから」らしい。何と謙虚な小説家な…

「新しい学力」のとらえ方とこれからの学校教育の在り方~斎藤孝著『新しい学力』を参考にして~

ここ数回の記事では、本年4月から新学習指導要領が全面実施される小学校教育の具体的な取り組み例として、地元国立大学教育学部附属小学校の教育研究大会で公開された「体育科」や「道徳科」の授業を取り上げて、その実践内容の概要を紹介するとともに私な…

思考力を伸ばすために、道徳科の授業構造を転換する必要があるのではないか!

1月31日(金)と2月1日(土)の両日、私は地元国立大学教育学部附属小学校の教育研究大会へ参加した。現職の時、15年間勤務し「体育科」の実践研究に取り組んだので、主に「体育科」の公開授業を参観したのだが、公開する時間帯が複数設定されていた…

“ボッチャ”というパラスポーツの特性を生かした異校種・異学年間の交流学習に感動!

「こ~うじ、こ~うじ、こ~うじ…」という名前の連呼と共に大きな手拍子の中、特別支援学校・中等部の浩二君は、少し緊張気味の表情で投球動作を始めた。そして、運営係の小学校2年生が赤旗を振り降ろすと、意を決したように青ボールが山なりになるように投…

困難な境遇の中で生き抜いている人たち!人生いろいろ…~上原隆著『にじんだ星をかぞえて』の中から~

いつの世も同様だが、特に現代社会においては困難な境遇の中で生き抜いている人たちがたくさん存在する。その当たり前のことを改めて実感させてくれるのが、『にじんだ星をかぞえて』(上原隆著)であった。著者の上原氏は、1949年生まれのエッセイスト…

2020年「教育改革」の課題とは?~池上彰・佐藤優著『教育激変―2020年、大学入試と学習指導要領大改革のゆくえ―』を読んで~

教職38年間のほとんどが小学校勤務だった元教員の私としては、新学習指導要領の全面実施が本年4月から始まる小学校教育における「教育改革」のゆくえについて何かと気になるところである。つい先日も、いつものように市内の古書店へ行った際に、書棚に並…